教育活動

2024.06.30

教育目標

※※※※※※※※※※※※※※※※※
夢を持ち続けながら
進んで学ぶ
心豊かで
たくましい子どもの育成
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

1学年教育目標:はなしをよくきく子 なかよくする子 げんきにあそぶ子
2学年教育目標:よくききかんがえる子 なかよくたすけあう子 元気な子
3学年教育目標:よく考え、進んで学ぶ子 友だちを大切にする子 明るく元気な子
4学年教育目標:よく考え、進んで学ぶ子 友だちを大切にし、助け合う子 明るく、元気な子
5学年教育目標:意欲的に学習にとりくむ子 相手の立場を考え、助け合う子 体をきたえ、積極的に行動する子
6学年教育目標:課題を見つけ意欲的に学習にとりくむ子 思いやりの心をもって協力する子 体をきたえ最後までやりぬく子

経営の努力点

(1)適切な教育課程の編成と実施により,特色と活力のある学校づくりに努める。
新学習指導要領の趣旨を熟知し,移行措置に漏れのないよう各教科や道徳及び特別活動,総合的な学習の時間,外国語活動等の実施に努める。あわせて,標準授業時数の確保に加え,年間行事等の厳選を通して23年度からの完全実施にむけての対応を進める。
教科及び各領域の調和を図るとともに,指導や評価のねらいを明確にする。
学校生活全体を通して,豊かな心の教育を行う。
諸行事の実施にあたっては,取り組みの過程を大切にし,児童の意欲的な活動を引き出し,成就感を味わわせるよう配慮する。

(2)自ら学ぶ児童を育成する学習指導の充実を図る。
基礎的・基本的な事項の定着を図るため,指導内容の重点化と学習指導方法や教材教具工夫の改善に努める。
児童の主体的な問題解決能力に働きかけ,自主性・自立性の伸長に努め,思考力・判断力・表現力の育成を図る。
児童一人一人の気づきや発想を大切にし,個性や特性の伸長を図る授業実践に努める。
積極的に授業を公開し,指導方法や評価等の工夫改善に努める。
コンピュータ等の情報手段を活用し,学習への意欲化や個性化を図り,情報社会に対応できる児童の育成にあたる。

(3)愛情と信頼に基づく生徒指導に努める。
児童との心の交流を重視し,児童理解を図り児童を受容することに努める。
豊かな体験の場を意図的・計画的に位置づけ,よりよい人間関係を築くた めのコミュニケーション能力の育成に努める。
豊かな人間関係を育成するため,言語環境の整備に努める。

(4)健康・安全教育の充実に努める。
健康的な生活のリズムや望ましい生活習慣の定着を図り、自ら進んで健康な生活を実現していくことができるように努める。
健康安全指導・交通安全指導・防犯防災訓練等を計画的に行うとともに、様々な危険を予測し、自主的に安全な行動がとれるよう指導に努める。
運動に親しみ、スポーツ・体力の向上に努める。

(5)学校・家庭・地域との連携を図り,開かれた学校をめざす。
父母教師会活動,授業参観,学級懇談会,学校・学年・保健・給食・図書館等の家庭通信を通して,保護者との連携を図る。
地域の自然・歴史・文化等を取り入れ,地域の教育力を活用した教育活動の展開に努める。
関係機関等と連携し,児童の生命の安全・健全育成に努める。
人とのふれあいを大切にし,積極的に地域に目を向け,地域や保護者との連携を図る。
学校評価の結果や学校評議員より得た内容の公開を通して,指導体制の一層の工夫改善と充実を図る。

特色ある教育活動

「地域に根ざした教育活動」
(1)学校開放日や地域の有識者を講師とした教育活動
・俳句学習
・干し柿づくり

(2)「思い遣る心の育成」
・福祉講話集会
・授業参観で道徳の公開
・福祉施設の訪問や福祉体験学習

(3)「きめ細かな学習指導」
・基礎基本の定着と個に応じた学習指導

(4)「食育」
・健康な身体と望ましい食生活の定着をめざす食の指導
・授業参観で食の授業の公開

(5)「読書活動」
・さわやかタイム
・お話を聞く会の実施
・おすすめの本の紹介

(6)「環境教育」
・愛校作業
・牛乳パックリサイクル活動の実施

(7)「あいさつ運動」
・学校や家庭、地域が一体となった、あいさつ運動の取り組み
・言語環境づくりの推進